【事例概要】 自動車のマフラーが、早期に腐食してしまった。マフラーの腐食は、排気ガス中に含まれる水分と硫黄分が反応し、生成した希硫酸がマフラー内に滞留することに起因する。長距離走行の場合は、熱で水分が蒸発するが、短距離走行を繰り返すと、水分が蒸発しないうちに停車するので、図のように、常に水分によって発生した希硫酸がマフラー内に滞留して、腐食が進行した。 【事象】 自動車のマフラーが、早期に腐食してしまった。 【経過】 自動車のマフラーが、早期に腐食してしまった。とくに、短距離走行を繰り返している自動車に顕著に発生した。 【原因】 マフラーの腐食は、排気ガス中に含まれる水分と硫黄分が反応し、生成した希硫酸がマフラー内に滞留することに起因する。長距離走行の場合は、熱で水分が蒸発するが、短距離走行を繰り返すと、水分が蒸発しないうちに停車するので、図のように、常に水分によって発生した希硫酸がマフラー内に滞留して、腐食が進行した。 |
【背景】 本事例のように、劣化が機械・装置の使い方に大きく影響することもあり、適正な使用方法を顧客に示すことが大切である。 |
【知識化】 一般的に、機械・装置は、使用時間に比例して劣化が起こる、というように設計者は考えている。しかし、実際は使用していなくても劣化することがある。 |
以上 |